Declaration
有限会社藤ノ木建設のSDGs宣言
有限会社藤ノ木建設のSDGs宣言
有限会社藤ノ木建設は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
当社は昭和23年の創業以来、土木工事業をはじめとする、解体工事業や一般廃棄物の収集運搬事業、不動産業などを営んでおり、事業活動を通じて地域貢献や環境保全に努めてまいりました。
これからも「地域社会における安全快適な生活環境の整備を通じ、この町の持続的発展に貢献すること」をモットーに、環境保全とさまざまな社会課題の解決に取り組み、SDGsの達成に向けて貢献してまいります。
令和●年●月●日
代表取締役 藤ノ木 健
SDGsとは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球および繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
土木・建設業のSDGs
土木・建設業界は、人々が安心して暮らせる社会をつくるために住宅環境の整備やまちづくり、インフラ構築、省エネ、環境保護などに取り組んでおり、事業の理念そのものがSDGsに合致しています。
【期待されるSDGsの目標】
●Goal8. 働きがいも経済成長も
●Goal11. 住み続けられるまちづくりを
●Goal12. つくる責任つかう責任
廃棄物処理・リサイクル業のSDGs
廃棄物処理・リサイクル業は、循環型社会の推進や環境問題に大きく関わっています。3R※を取り入れ廃棄物の発生を大幅に削減することでSDGsの達成に貢献できます。
※3Rとは、リデュース(廃棄物の発生抑制)・リユース(廃棄物の再利用)・リサイクル(廃棄物の再生利用)のことです。
【期待されるSDGsの目標】
●Goal11. 住み続けられるまちづくりを
●Goal12. つくる責任つかう責任
●Goal13. 気候変動に具体的な対策を
不動産業のSDGs
人々の住まいや働く職場、地域環境に密接に関わる不動産業は、地域の皆さまに不動産の知識提供や安全な取り引きを行うことで、住みよいまちづくりにつながります。社会貢献や事業活動がSDGsの達成に大きく貢献します。
【期待されるSDGs目標】
●Goal4. 質の高い教育をみんなに
●Goal11. 住み続けられるまちづくりを
●Goal17. パートナーシップで目標を達成しよう
Our Initiatives
有限会社藤ノ木建設が取り組むSDGs
有限会社藤ノ木建設が取り組むSDGs
毎年定期健康診断を実施し、健康で快適な職場づくりを行います。
社員の資格取得や、各種講習会への参加を奨励しています。
完全週休2日制を導入し、仕事とプライベートともに充実するよう努めています。
ネプラス工法を利用することで廃材の排出を抑え、工期短縮による温室効果ガスの削減に役立っています。
地域の廃棄物処理やリサイクルを通じて、豊かな自然を後世につなげます。
地域を守るために、津南町と防災協定を締結しています。